求人採用の基礎 はじめての求人採用
公開日:2021.10.22 更新日:2021.10.22

LINEを使うだけで採用数アップ?「気軽にやりとりしたい」新卒学生の心理とは

ナインデザイン制作部の巻です。 皆さまは「LINE」をお使いでしょうか?

iPhone・Androidが発売されて約15年、最近は高齢者にも利用者が増え、LINEは生活に欠かせないコミュニケーションツールとなりました。

ところで、LINEはあくまでもプライベート用と思っていませんか?

実はLINEを採用活動に取り入れることには、多くのメリットがあるんです。 特に新卒採用に便利なLINEの利用シーンについてご紹介します!

\今年こそ新卒が欲しい!/
中小企業向け新卒獲得セミナー開催中!

2021年、20代のLINE利用率は97.7%に

総務省が今年行った情報通信メディアの利用率調査では、20代のLINE使用率が97.7%に達することがわかりました。

10代〜60代までの全体で見ても、90.3%と高い結果となっています。

それだけ浸透しているツールなので、学生のコミュニケーションのあり方も「即レス」といったスピードを求めるものに変化している可能性がありますね。

出典元:総務省「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」より

就職活動で使いたいツール1位もやっぱりLINE

合わせて、株式会社ネオキャリアが行った調査「就職活動時のコミュニケーションツールに関する調査2020年版」でも、就活にLINEを使いたいと回答した学生が40.1%ともっとも多い結果となりました。

2018年の同調査よりも23%増とのことで、たった2年の間にプライベート以外で利用することへの抵抗が薄れてきたように思えます。

出典元:株式会社ネオキャリア「就職活動時のコミュニケーションツールに関する調査2020年版」より

LINEはこうやって採用活動に取り入れる!

ここからはどのステップでLINEを取り入れたらいいのか、その方法と効果を具体的にお伝えします。

まず、採用活動には「LINE公式アカウント」を使用しましょう。 公式アカウントは普段利用している一般アカウントと違い、企業や個人が複数の顧客とやりとりするための機能が備わっています。

主な機能

  • 友だち(登録ユーザー)へのメッセージ一斉配信
  • 友だちとの無料通話
  • 個別チャット
  • タイムライン投稿
  • リッチメニュー作成
  • アンケートの作成
  • 統計情報の閲覧

気になる料金もメッセージ1000通/月までなら無料。中小企業の皆様であれば、基本的に無料の範囲内でお使いいただけます。

もうひとつ便利なのが、一つのアカウントに複数人のログイン権限を100人まで発行できること。つまり、学生からどんな問い合わせが来たか・それに対してどんな返信をしたかを担当者全員で共有できます。

採用担当が複数人いる場合でも状況把握がカンタンに!より協力しやすい体制が作れそうですね。

LINEでできること① 新着情報の発信

学生に向けた情報発信に苦戦していませんか?

募集開始の連絡・イベントの案内・実習受付・説明会など発信したい情報はたくさんあっても、会社サイトで告知したところで見られていない、チラシもコストがかかる…

加えてメールは、迷惑フォルダに入ってしまったりそもそも見られていなかったりでスルーされがちです。皆さまも他のメールに埋もれて大事なメールを見落とした経験はありませんか?

LINEのメッセージであれば、開封率が高い開封までのスピードが速いため高確率で学生に認知されます。あとは友だち追加を促すだけ。情報発信を一つのツールに集約することで、管理業務の効率化も期待できます。

LINEでできること② 学生からの質問受付・返信

私も経験がありますが、学生はちょっとしたことで悩んでいます。

メールを送るだけでも体裁や時間に気を使って疲弊したり、電話のほうがよかったかなと心配になったり、聞きたいことがあっても説明会の大勢の前で手を挙げるのはハードルが高かったり…

そんな学生にとって、LINE公式アカウントはとても便利です。日頃のコミュニケーションと同じ流れで、気軽に企業とやりとりすることができます。

企業との距離が近くなることで学生の応募意欲が高まり、採用数が上がったという例もあるそうです。

LINEでできること③ 説明会・面接の予約や日程調整

従来の就職活動では、説明会や面接の日程調整のために電話・メールが多く使われてきました。

採用担当の皆さまはよくご存知かと思いますが、

電話……講義・アルバイトで多忙な学生が多く繋がらない、連絡が何度も行き違いになる メール……見落とされる、届かない、アドレス間違い、やりとりに時間がかかる

以上のような問題点がありました。

LINE公式アカウントでは上記のような問題も解決できます。 お互いに都合の良い時間に連絡することができ、メールのように体裁を整える必要もないため、タイミングさえ合えばわずか数分で日程調整を終えることも可能です。

LINEを使えば、学生のレスポンスが早く行き違いもない

LINE公式アカウントの活用方法についてお分かりいただけましたでしょうか。

LINE活用のメリットは、気軽さ・スピード・管理しやすさの3つだと言えます。 ツールを変えるだけで採用率がアップするなら、導入しない理由はないですよね。

新卒・中途にかかわらず、採用活動はスピードが命!学生が他社に心変わりしないうちに、しっかりコミュニケーションを深めて人材を確保しましょう。

LINEと連携できる採用ツール

MOCHICA(モチカ) – 株式会社ネオキャリア

出典元:LINEと連携した採用管理システム’MOCHICA(モチカ) より

MOCHICAは株式会社ネオキャリアが提供する採用管理ツールです。

説明会や面接の日程調整やエントリーの管理・合否の連絡などのやりとりをLINE上で完結させることができます。

料金は月額25,000円から。

採用一括かんりくん – 株式会社Roots

出典元:採用管理×LINE連携 | 採用一括かんりくん より

株式会社Rootsが提供する採用管理ツール。

採用管理だけでなく、選考評価や適性検査がツール上で行えるのが特徴です。

料金は月額20,000円から。

next» – 株式会社アローリンク

出典元:next»(LINEのコミュニケーションを採用に) より

株式会社アローリンクが提供する採用管理ツール。

セミナーの管理やメッセージのシナリオ配信が可能です。アイコン切り替え機能でメッセージごとに送り主を変えるアイコンスイッチ機能で、学生とより近いコミュニケーションが取れます。

料金は月額39,800円から。

この記事を書いた人:株式会社ナインデザイン

  • 熊本と東京の西新宿で採用コンサルティングとマーケティングのサポートを行なっています。

 

【衛生士不足でお困りの歯科医院の院長先生必見!】
「歯科衛生士採用セミナー」に参加してみませんか?

衛生士採用で多数の実績を持つ採用のプロが、衛生士採用で絶対に知っておきたい原理原則とテクニックをお伝えします!
オンライン開催なので、ネット環境があればどこからでも参加可能、毎月開催しています。
詳細は下記のページでご確認ください。

特典付きセミナー申し込み特設バナー

 

 

【組織づくり・事業拡大ができない】
「三方よし」マーケティング特別セミナーのご案内

ゼロからマーケティング組織が作れる3時間の特別無料セミナー!
今なら参加者全員に特別講義映像(60分)を無料でプレゼント! 詳細は下記のページでご確認ください。

特設サイトバナー