求人採用についてもっと知りたい 求人採用と新型コロナウイルス
公開日:2021.8.12 更新日:2023.4.17

【中小企業向け】コロナ禍での採用をチャンスに

こんにちは、ナインデザイン保守管理を担当しております、中山です。
現在、日本に新型コロナウイルスが蔓延してから早くも1年半ほどが経っています。
コロナ禍以前は、1.6ほどを水準していた有効求人倍率ですが、現在は1.1ほどにまで落ち込んでいます。
そしてまた、昨今、さらなる感染拡大が進んでいます、そんな中で採用を成功させるためには、どんな情報が必要なのかご紹介したいと思います。

\今年こそ新卒が欲しい!/
中小企業向け新卒獲得セミナー開催中!

コロナ禍で求職者が企業に求めていること

企業側の一方的なアピールでは、中々求職者の心に響きませんし、応募に繋げることも難しいと思います。
まずは、このコロナ禍の中、採用活動を行なっている学生、また転職者が何を企業に求めているのか、知ることが重要だと考えます。

就活生が企業に求めること

他社のデータを参考させていただきますが、引用記事の中「新型コロナウイルス流行前と流行後の、会社に求めることは何でしたか?」をご覧ください。
流行前の回答では「興味のある分野で仕事をすること」「成長できる環境」の回答が多くありますが
流行後の回答では「柔軟な勤務が可能(フレックスタイムやテレワークなど)」「長期にわたる安定した雇用機会があること」が高い増加していることがわかります。

就活生が企業に求めることとしては、以下のようなことが考えられます。

  • 会社の将来性・安定性
  • 働き方における多様性

https://reashu.com/questionnaire-covid-19/

引用:「就活の教科書」コラム

転職者が企業に求めること

こちらも、他社のデータを参考させていただきますが、引用記事の中「転職活動を始めたきっかけ」をご覧ください。
一般的な回答として「給与に不満がある」「会社の考え・風土が合わない」などが上位となっていますが
新型コロナウイルスの影響により「業界の将来性に不安を持った」「リストラ・失業・契約終了」などが見受けられます

転職者が企業に求めることとしては、以下のようなことが考えられます。

  • 会社の安定性
  • 会社のコロナに対する対策・考え方

https://partners.en-japan.com/special/200708/

引用:【エン転職】月刊「人事のミカタ」

まとめ

このコロナ禍において企業側では、「安定した経営であること」「成長できる環境が整っていること」や「コロナに対してどのような対策をしているのか」「在宅ワークなどを実施しているのか」など求職者が気になっている・知りたいことを積極的にアピールすることが重要になってきます。

この記事を書いた人:中山

  • マーケティング事業部/CSチーム
  • 保守管理を担当しております中山です。 お客様のため日々学び成長することを心がけています。

 

【衛生士不足でお困りの歯科医院の院長先生必見!】
「歯科衛生士採用セミナー」に参加してみませんか?

衛生士採用で多数の実績を持つ採用のプロが、衛生士採用で絶対に知っておきたい原理原則とテクニックをお伝えします!
オンライン開催なので、ネット環境があればどこからでも参加可能、毎月開催しています。
詳細は下記のページでご確認ください。

特典付きセミナー申し込み特設バナー

 

 

【組織づくり・事業拡大ができない】
「三方よし」マーケティング特別セミナーのご案内

ゼロからマーケティング組織が作れる3時間の特別無料セミナー!
今なら参加者全員に特別講義映像(60分)を無料でプレゼント! 詳細は下記のページでご確認ください。

特設サイトバナー