
求人採用コンサルティング&Web制作会社の株式会社ナインデザイン制作部の藤田です。
初めて緊急事態宣言が発令されて早いもので1年以上が経ちました。
その中で、求人採用活動も様変わりし、オンライン面談・面接やオンライン説明会が増え、入社式や新入社員研修もオンラインで行っている企業も多いようですが、地方の中小企業はオンラインでの面談・面接もまだ慣れていない、やったことがない企業も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オンライン面談・面接についての進め方や注意点などをおさらいしていきたいと思います。
まずは面接日の設定とツールの準備
まずは、申し込みがあった際に慌てずに、面談日の設定と使用するツールの準備を行いましょう。
応募者と面談日のすり合わせをしたら、使用するツールの準備を行います。
オンライン面談・面接に使用するツールの一例として、
・ZOOM
・スカイプ
・Googleハングアウト
などがございます。
弊社では、ZOOMをおすすめしています。
利用者同士がインストールしていれば、主催者がURLを参加者に送るだけで使用できるので、事前にどのツールを使用するか通知しておくことで応募者もインストールなど準備できるので、スムーズに行えます。
オンライン面談・面接の注意点
次にオンライン面談・面接の注意点として、よくあるのが、オンライン面談・面接中の録画を勝手にしてしまうことだそうです。
面接官側からするとあとで見返すことができ、とても便利ですが、応募した側は勝手に録画されていたら良い気分ではありません。
録画をする場合は、きちんと一言断ってから行いましょう。
また、パソコンの画面に映る相手の顔を見ても応募者と目線が合わない状態になってしまうので、時々、カメラを見て話すようにしましょう。
意識すると、お互いの目の高さが合い、求職者も安心して面接に臨めるはずです。
以上、オンライン面談・面接のやり方と注意点でした。
オンラインでの面談・面接はコロナ対策に加え、別の会社に在職中でも面接会場へ出向く必要がないですし、遠方からでも応募しやすいというメリットがあります。
弊社が提供している求人採用サイトにはオンライン面談への申し込みページが標準で入っています。これからの時代、OB訪問や職場見学ができない状況で、欠かせないオンライン。
ぜひ導入してみませんか?
また、今の時期は、転職市場が活発化するので、優秀な転職者を採用するために積極的に求人採用活動を行なっていきましょう。
求人採用に役に立つオンラインセミナーを毎月開催!
株式会社ナインデザインでは、求人採用にも力を入れており、毎月求人採用オンラインセミナーを開催しております。
求人採用でお困りの際はぜひご相談ください。
2021年 歯科医院向け本気の求人採用オンラインセミナーはこちらから