
ナインデザイン制作部の藤田です。
コロナ禍で熊本県独自の緊急事態宣言も延長され、ナインデザインではテレワークが継続しています。
先日、ネットニュースを見ていて気になる調査の記事がありました。
キャンピングオフィス事業を手掛けるスノーピークビジネスソリューションが行った「コロナ禍におけるリモート勤務の実態・意識調査」で、回答者の約89%が「社内でのコミュニケーション不足」や「チームワーク力の低下」などに不満を持っているという結果になったそうです。
中でもオンラインでブレストや会議、面談・社内研修などがやりにくいと感じている人も多く、「意見交換がしにくい」「意見が出にくい」ということがあるようです。
ナインデザインでもテレワークになってから、毎週の戦略会議、勉強会をオンラインで行っております。
もともと弊社ではファシリテーターとして進行役を立てて一人ひとり発言する機会があるので、各自発言する時間があり、特定の人だけが発言するということはないのですが、ファシリテーターがいないと会議でもどういって進めていいか迷いますし、自由に進めてしまうと各自発言するタイミングをなくし、社員ごとに偏ってしまうということもあるようです。
それ以外に普段の仕事の打ち合わせや内容確認など、メールやチャットを使用してやり取りする場面も多くなりました。
文面だけだと感情が伝わりづらい分、同僚とのチャットなどであれば意識的に顔文字などを使用して感情を表現したり、オンラインミーティングや面談中に雑談を入れるなどの工夫を取り入れつつ、積極的にコミュニケーションをとる機会を増やしていく必要があるなと感じていました。
今までは出社して顔を合わせることで自然とコミュニケーションが生まれていましたが、テレワークでは少し工夫しながらやっていかないといけません。その中で、社員のライフイベントを大切にすることも、コミュニケーション不足の解消や働きやすさ向上に役に立つなと感じる瞬間がありました。
それは、先日自分の誕生日を迎えた時のことです。
20代最後の年になり、もう誕生日で喜ぶ年齢ではありませんが、今年は嬉しいことがありました。
社長(のポケットマネー)からAmazonの1万円以内の商品を自分で選んで、プレゼントしてくれるというのです。自分で選んでいいということだったので、迷いに迷った末、フードプロセッサーをリクエストしました。
これで玉ねぎのみじん切りで涙が出なくて助かります(笑)

誕生日プレゼントは社長のご厚意ですが、ナインデザインの福利厚生の中には本人や配偶者・お子さんの誕生日に有給を優先的に取得できる制度もあります。
今までは誕生日に休みを取るという認識がなかったので、当日何をしようか迷うと思いますが、家族の誕生日であれば家族のためにお祝いの準備をして、自分の誕生日であれば親孝行をするのもありですね。
自分の誕生日よりも配偶者や子どもの誕生日に気兼ねなく有給が取得できるのは嬉しいです。
話は戻りますが、冒頭の調査結果のように確かに社内で顔を合わせなくなった分、社内でのちょっとした会話やフィードバックがなくなり、コミュニケーション不足を感じる場面もリモートワークでさらに多くなってくると思います。
ですが、こういった社員のライフイベントを会社でお祝いする雰囲気があるだけで、お祝いしていただいた側の社員は会社や上司に認められているという心理になり、働きやすさ向上やコミュニケーション不足の解消にもつながると感じました。誰だって、お祝いしてもらえたら嬉しい気持ちになりますよね。
そんなナインデザインですが、現在オンラインセミナーを行っております。
歯科医院向け、介護・医療向け、一般企業向けなどターゲットを分け、時代に合った採用のルールをお伝えするオンランセミナーです。採用コンサルティング会社として、採用のことなら何でもお任せください。
ぜひ、ご参加ください!
2021年 歯科医院向け本気の求人採用オンラインセミナーはこちらから
2021年 医療・介護向け本気の求人採用オンラインセミナーはこちらから
2021年 中小企業向け本気の求人採用オンラインセミナー情報はこちら


