こんにちは。
毎週全国あちこちと飛び回っているナインデザインの飯田です。
今回のタイトルをみると、ナインデザインついに国際化か!!みたいに見えちゃいますね。
実は、私の所属しておりますBNIというネットワークを通じて、ベトナムのBNIメンバーが事業としてとりくんでいらっしゃる、ベトナムの高度人材とのアライアンスを求めて、ベトナムのハノイへと 1泊3日という強行スケジュールで出張してきましたのでその報告をいたします。
まずは熊本から福岡国際空港まで、新幹線と地下鉄とバスで移動。
空港で日本円をベトナムの通貨ドンに両替。
ちなみに、1ドンは0.0047 円だそうで、2万円をドンに両替したらすごい桁のドンがきました。何と350万ドン。金銭価値が狂うわー!!
福岡からベトナムのハノイまで飛行機でおおよそ5時間半ぐらいで到着しました。
福岡を10時50分に出て、現地に日本時間で16時半ごろ。現地時間で14時半ぐらいに到着です。
ベトナムは今回初めて行ったのですが、入国審査もあっけなく通ることができて、さらにはタクシーも良心的で、何の問題もなくホテルへとチェックインできました。
今回手配していただいたホテルはとても綺麗で良かったです。こう見えてデリケートで潔癖なんです。
ホテルの入り口にはマーライオン?
ハノイは日本と違って常にクラクションがあちらこちらでなってます。
昨今、あおり運転で問題になる日本では考えられない光景でした。
飯田はおそらく人生でいちばんこれ以上ないというぐらいクラクションを浴びてきたと思います。
ただ、悪意がある「ブウォーーーーーーーーー」って嫌がらせ的なものではなく威嚇的なものでもなく、ただ「私は今からここを通りますよーーーーー」って感じのクラクションなので、慣れてくれば不快に感じなくなる気がしました。実際、次の日には全く気にならなくなりましたから。
でも横断歩道を渡る時は特に注意が必要です。
信号がないのでバンバンくる中を掻い潜って渡らないといけないんです。
現地の方はすごいですよー、スイスイ渡っていきますから。
さてさて、ホテルにチェックインし今日は予定も無いため、ベトナムのハノイがどんなところなのか調査するためホテルの近辺を散策することしました。
うーん、スモッグがすごい!
もちろん道路は舗装されているのですが、砂埃がもうもうとしていますし晴れているのになんか煙い感じがします。
感じがするというか目がシパシパする。
私、飯田はコンタクトを着用しているため人一倍目の異物混入には敏感なのです。(他のことは鈍感なくせにとよく言われます、、、、)
写真だとわかりづらいですが、天気は晴れです。
しばらくするとまだ夕方の16時なのにめちゃくちゃお腹がすいてきました。
それもそのはず。日本との時差が2時間ありますから、日本時間だと18時。ちょうど晩御飯の時間なんですね。
早い時間ですが、ホテルのレストランに食事ができるか聞いてみると大丈夫とのこと。
うん、ホテルでの食事だと私のようにデリケートな胃腸でも大丈夫でしょうね。(でも、露店での食事は憧れではある)
ご飯を食べて、さらに街中を散策することにしました。
バイクの数がやばすぎる。この交差点を渡るのには勇気がいりました。
さて、次の日は早朝よりBNIのベトナムのチャプターに参加させていただきました。
BNIについてはここでは深くは説明しませんが、「Givers Gain」という理念のもとに貢献をしながらビジネスを交わす世界中で展開している組織です。
アジェンダは世界共通ですが、そもそもベトナム語を理解できていないのでなんとなく今この辺りを進んでいるんだろうなぐらいしかわかりません。
ですが、きちんと英語バージョンのアジェンダを用意してくださったので助かりました。
今回お世話になったカインさん。この方がベトナムの高度人材を輩出されていらっしゃる方です。
高度技術者(設計、土木、建築、機械)など、必要とされていらっしゃる企業の方、お繋ぎしますよ。
弊社までご連絡ください。
それから、今回通訳などでもお世話になったチュンさん。(男性の方)
冬虫夏草の商売をされていらっしゃいます。
さて、定例会の後はみんなで食事に。
なんと、ヤギ肉!!(苦手でした)ライスペーパーに包んで食べました。
食事の後は、今回の目的であるカインさんの会社訪問と日本語学校へ訪問させていただきました。
カインさんの会社はVIJAlink(ビジャリンク)といいます。
Vietnamの頭文字ViとJapanの頭文字JaでVIJAというそうです。
目的を遂げるためにつけられたような素晴らしい会社名ですね。
日本語学校もVIJAlink様の運営です。
22歳ぐらいから30歳前ぐらいの方々が学校へ通っていらっしゃいました。
ちょっと先生気分を味わってきましたよ。
日本語学校の後は、またまたBNIのメンバーのスパ(マッサージ)にお邪魔しました。
旅の疲れもぶっ飛ぶ気持ちいいマッサージ店でしたよ。
ビルまるごとのかなり大きい規模のスパでした。
ここの社長さんは写真右の女性ですが、日本の健康や美にまつわる商品を探されていらっしゃいましたので、もしも「うちの商品をベトナムに流通させたい」とお考えの方は私飯田までお尋ねくださいませ。喜んでおつなぎいたします。
さて、スパの後は冬虫夏草を扱っていらっしゃるBNIメンバーの会社へ訪問。
夜の交通は昼よりもエキサイティングです。相変わらずクラクションすごい!!
所狭しと並ぶ店舗。活気があります。
到着です。ロゴめっちゃおしゃれ!
アンテナショップの位置付けとして、ハノイの空港からのメイン幹線通りにありました。
そのチュン社長と晩御飯もご一緒に。
ベトナムといえばフォー!!
地元の方しかいないお店。味はお墨付き!!
まず注文したのは、チュン社長が絶賛オススメするちまき風の蒸したお肉。
シャレにならんぐらいこれがうまい!!バナナの葉で巻いて蒸してあります。
そしてお待ちかねのフォー!!牛肉タップリ!パクチーもたっぷり。
なお、飯田はパクチーはあまり得意ではありません。たべれますけどね。
そのままでもめっちゃ美味しいんですが、この唐辛子を入れるともっと美味しいよということで辛いのが大好き(でも、すぐに汗だくになる)な飯田は大量に投入!!
そして、米粉をあげたパンのようなものを浸しながら一緒に食べる。
入れ過ぎて地獄になりました。
吹き出る大量の汗、痺れるほどの辛さ。
次の日のトイレが大変でした。ですがこれまでのフォーを遥かに凌駕する、最高の味でした。
名残惜しいですが、とても充実したベトナム出張。
今回のご縁で、弊社の掲げるスローガン
「日本の中小企業の人材採用におけるリーディングカンパニーを目指す」にまた一歩近づいた気がします。
いや、確実に近づいています。
次回は3月に実際のビジネスとして行ってきます。
楽しみです。