求人採用の基礎 はじめての求人採用
公開日:2022.6.28 更新日:2023.1.31

明るい人ってどんな人?○○構文を活用してターゲット像を明確にしましょう

こんにちは!
ライター担当の田中です。

本格的に就活がスタートし、内定を出す企業も多くなってきました。
あなたの会社では、どんな新卒を雇いたいと考えていますか?
なんとな〜く「明るい人」「元気な人」でまとめてしまっていませんか?

「こんな人がほしい!」で絞ってしまうとハードルを上げてしまうんじゃないか・応募が減ってしまうんじゃないか、とついつい求める人物像を簡単な言葉にまとめてしまう社長・院長が多くいらっしゃいます。

正直、すごくもったいないです!

そこで今回は、欲しい人物像を明確に表す言葉遣いについて紹介しています!

\今年こそ新卒が欲しい!/
中小企業向け新卒獲得セミナー開催中!

「明るい」「やる気がある」…ついつい使いがちな言葉4選

ついつい、こんな言葉でまとめていませんか?

「明るい人」
「やる気がある人」
「コミュニケーション能力がある人」
「素直な人」

会社側からすると「こんな人がほしい」という人物像がなんとなく出来上がっているので問題ないように思われるかもしれません。

しかし、求職者には「明るい人」「素直な人」というボンヤリした表現では「自分が当てはまっている!」とは考えづらいのです。
では、どう表現すると具体的に伝わるのでしょうか。

「○○で、〇〇だから〇〇な人」構文を活用

例として、「コミュニケーション能力がある人」を深堀りしてみましょう。

あなたにとってコミュニケーション能力がある人はどんな人ですか?

・人と話すことが好きな人
・社内コミュニケーションを大事にしている人
・こまめな連絡・報告・相談をする人
・初対面の人ともすぐに打ち解けられる人
・一人のお客さま・患者さまと長く向き合う人

「コミュニケーション能力がある」という一言だけで、こんなにも様々な人物像が浮かび上がってきます。
これでは求職者も困惑してしまいますよね。

ここで、上記人物像を参考に、欲しい人物像を細かく出してみましょう。

「人と話すことが好き」
「社内スタッフとも積極的にコミュニケーションをとる」
「お客さま・患者さまからも気軽に相談される」

そんなコミュニケーション能力を持つ人に入社して欲しいと思った時に「コミュニケーション能力がある人」という一言は該当する人に響くでしょうか?

「○○で、〇〇だから〇〇な人」構文を活用してみましょう。

「人と話すことが好き」
「社内スタッフとも積極的にコミュニケーションをとる」
「お客さま・患者さまからも気軽に相談される」
→そんなコミュニケーション能力がある人

人と話すことが好きで、社内・社外の人間関係を大事にしているから積極的にコミュニケーションをとる姿勢のある方

どうですか?一気に具体的な人物像が出てきましたよね。
でもここまで考え抜くのって少し大変…。そんな方は、インタビュー形式で考えてみてください!

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンで人物像を細かく打ち出して行こう

では、インタビューはどう行うといいのでしょうか?
私がいつも行っているインタビューの方法をご紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜〜

私「どんな人に入社してほしいですか?」
社長「やる気のある人がいいですね」
私「積極的に先輩に聞いてくれるような人ですか?それともキャリアアップして役職を目指すような人や、未経験でもコツコツ続けられる人とかですか?」
社長「続けていてどうなるかは人それぞれだからキャリアは問わないです。未経験でもOKなので、分からないことはなんでも聞いて少しずつスキルを身につけられる人がいいですね。先輩もそんな風にぐいぐい積極的にきてくれると喜びます!

〜〜〜〜〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜

私「どんな人に入社してほしいですか?」
院長「素直な人です。やっぱり素直じゃないと育ちづらいですね」
私「素直だと言われたことをきちんとする人という印象が強いですが、アドバイスをきちんと受け止められる人が理想ですか?それとも素直に感情表現をする方や、ミスをごまかさず素直に対応できる方をイメージされていますか?」
院長「素直じゃないと、失敗をごまかしたりこちらのアドバイスを聞き入れてくれなかったりして、成長につながらないんですよね。スキルが無くても素直な人はどんどん吸収して上達してくれるので、斜に構えず真摯に受け止める人が理想です」

〜〜〜〜〜〜〜〜

「どんな人に入社してほしいですか?」というオープンクエスチョンを投げかけると、「○○な人」という曖昧な答えが返ってきます。
大事なことは、ここで質問を終わらせずに「ということは○○で○○な人ですか?それとも○○で○○な人ですか?」といろんなタイプの選択肢を投げかけるクローズドクエスチョンを行うことです。

オープンクエスチョンで大まかな人物像を聞き出し、クローズドクエスチョンで細かい人物像を浮き出していく。

こうすることで、自分一人では尾も浮かばなかった「本当にほしい人物像」が言語化できますよ。

言語化に困ったらプロのコンサルにご相談ください!

「ほしい人物像をどう表現すればいいか悩む」
「他の会社・医院はどうしているの?」

お悩みの方は、ぜひ弊社へご相談…の前に、お気軽に採用セミナーへご参加ください!
会社・医院ごとにカラーがあり、どんな人が働きやすいか・どんな人が合っているかが異なります。

まずは職場にどんな人が合うかを学び、そこからほしい人物像を考えてみましょう。

毎月満員御礼のセミナーです!

気になる方は、お早めにお申し込みください!お待ちしております!

この記事を書いた人:株式会社ナインデザイン

  • 熊本と東京の西新宿で採用コンサルティングとマーケティングのサポートを行なっています。

 

【求人でお困りの歯科医院の院長先生必見!】
「本気の求人採用セミナー」に参加してみませんか?

このセミナーでは求人採用の原則原理を学ぶことができ、歯科衛生士採用が上手くいくようになります。
オンライン開催なので、ネット環境があればどこからでも参加可能、毎月開催しています。
詳細は下記のページでご確認ください。

特典付きセミナー申し込み特設バナー

 

 

【組織づくり・事業拡大ができない】
「三方よし」マーケティング特別セミナーのご案内

ゼロからマーケティング組織が作れる3時間の特別無料セミナー!
今なら参加者全員に特別講義映像(60分)を無料でプレゼント! 詳細は下記のページでご確認ください。

特設サイトバナー