
全国の求人採用コンサルティングを行っている株式会社ナインデザイン制作部の藤田です。
新卒採用を行う際、皆さんはどこに求人を出しますか?
・学校へ求人を出す
・マイナビ、リクナビを利用する
よく行われるのはこの辺りだと思いますが、実はハローワークでも新卒向けの求人を出すことができます。
「ハローワークって中途採用だけじゃないの?」と思っていたら、通常のハローワークとは別に新卒応援ハローワークという、大学卒業予定から既卒3年目までの第二新卒を対象とした新卒向けのサービスがありました。
今回は、その新卒応援ハローワークについてお伝えします。
新卒応援ハローワークとは?
新卒応援ハローワークとは、各都道府県ごとに設けられた卒業予定の学生と第二新卒者の就職活動を支援するサービスです。
大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生や学校を3年以内に卒業した第二新卒と呼ばれる方を対象に、新卒を専門とした職業相談員やキャリアコンサルティング有資格者、企業の人事労務管理経験者が就職に関する細かな支援を行っています。
求人情報提供の他に、就職活動の進め方の相談、エントリーシートや履歴書などの作成相談、面接指導、職業適性検査や求職活動に役立つ各種ガイダンス・セミナーなどの実施なども行っているようで、例えば「就活の基礎『自己分析』の方法」「書類選考を突破できるエントリーシートの書き方」「面接官に好感をもたれる実践的な面接対策」などの講習会があり、学生は内定をゲットするために必要な知識やテクニックを学ぶことができます。
【令和2年度の利用者数と就職者数】
- 利用者数 約32.4万人
- 就職者数 約8.7万人
全国717大学と連携しており、利用している大学生のうち60%は大学からの紹介だそうです。利用するのは無料なので、取りあえず登録しておこうという学生も多いようですね。
企業に対してもサポートがある
新卒応援ハローワークでは、新卒採用を行う企業に対しても人材確保・定着に向けた支援があり、下記の内容を受けることができます。
1.新卒者等の人材確保を希望する企業に対し、求人充足に向けた相談・助言、新卒者等の紹介
2.新卒者等の就職後のフォローアップとして、事業所訪問による雇用管理上の課題の把握等を行い、必要に応じて、新卒者等や企業の方々に対して職場定着のための助言等を実施
こうしたサービスを無料で利用できるのは、企業としても嬉しいですよね。
求人の出し方
実際に求人を出す場合はどうしたらいいでしょうか。
2023年卒向けの求人は、2月1日から受け付けています。求人は管轄ハローワークへお申し込みください。(大卒等求人の有効期限は2023年3月31日までです。)
求人を出してもすぐに公開されるわけではありません。4月1日から公開となります。第2新卒も対象の求人で入職の時期を限定しない場合は4月1日から第2新卒に対して、ハローワークの窓口で求人紹介も4月1日から行われます。
学生からの求人への応募は、採用に関する指針に従って6月1日からとなります。ハローワークからの紹介もしくは学生自身が直接事業所へ応募します。
スケジュールまとめ
2022年 2月1日 求人受付
2022年 4月1日 求人公開
2022年 6月1日 大学等卒業予定者に対する職業紹介、応募、面接、選考(問い合わせも含む)
2022年10月1日 正式な内定を出す
2023年 4月1日 入社
最後に利用者の感想をご紹介
いかがでしたか?
ハローワークは中途採用だけかと思っている方も多いかと思います。ハローワークは無料に利用でき、学生側にもメリットがたくさん!
東京都の新卒応援ハローワークのTwitterアカウントにはここを利用して採用に至った学生の感想も載っており、
「素敵な就職先に巡り合いました」
「就活で困ったことが出てきたら東京新卒応援ハローワークを利用することをおすすめします!」
「一緒に将来のことを考えてくださるところで、安心できる環境でした」
というような声が多くありました!
新卒を採用したいと考えている企業さん・医院さんは是非ご検討してみてください。
無料でダウンロードできる求人採用マニュアルのご紹介(トライアル版ハローワーク編)
新卒向けに求人を出してみようと思うけど、他社に埋もれない書き方ってどうしたらいいの・・・わからないという院長先生や社長さん!
そういった時は、ナインデザインにお任せください。
現在ナインデザインでは、ハローワークを最大限活用するためのマニュアルをトライアル版として無料でダウンロードいただけます。
内容は中途採用向けですが、新卒向けの求人にも役立つ情報ですよ!
「採用のために多額の経費を用いているのに全く効果が出ない」
「入社してもすぐに辞められてしまう」
「条件はいいはずなのに求職者からの反応が薄い」
自社で採用に取り組む企業や医院、介護事業者の皆様から求人採用に関わるお悩みが無くなり、社⻑も社員も求職者も、全員が幸せになれる未来がきてほしいという思いから、「これ1冊あれば求人採用がうまくいく実践版パーフェクトマニュアル」というマニュアルを制作いたしました。
その中からハローワーク編を抜粋しています。
ぜひ、ダウンロードいただきご活用いただければ幸いです。