求人採用のノウハウ・お役立ち情報
公開日:2022.1.31 更新日:2022.2.1

貴社の求人票は大丈夫?こんな求人票はNG!そのポイントを解説します。

貴社の求人票は大丈夫? こんな求人票はNG!!

全国の求人採用コンサルティングを行っている株式会社ナインデザイン制作部の藤田です。

もうすでにハローワークに求人票を出しているけど、

全然応募が来ない・・・
もっと違う書き方をした方がいいんだろうか・・・

と思っている方はいらっしゃいませんか?

応募が来ない理由は、実は出している求人票が求職者に届いていない、または求職者から嫌がられるポイントが含まれているかもしれません。

今回こんな求人票はNGチェックリストを作成しました!

今一度チェックリストをもとに求人票を見直してみませんか?

NGポイントを見直すだけでも、他と差別化できた求人票が出来上がるはずです。

\今年こそ新卒が欲しい!/
中小企業向け新卒獲得セミナー開催中!

求人票NGチェックリスト

NGポイント1:職種欄に職種しか書いていない

職種欄は職種を書く欄です。ではなぜ、職種だけしか書いていないとNGなんでしょうか?

それは、例えば営業職で検索したら、一覧に営業職を応募している企業がずらっと表示されます。

職種:営業職

とだけ表示されていれば、どの企業の求人票をみるか仕事の内容や会社名、給料などから判断していきます。

ですが、

職種:医療機器のルート営業(県内の得意先が主/ノルマなし)

などと書いてあればどうでしょうか?これだけでも求人票を見てみようと思ってしまいそうです。

職種は28文字まで書くことができます。ただの職種だけでなく、職種の特徴も入れ込んで、一覧で並んだ時、パッと目を引く職種名にしてましょう。

NGポイント2:仕事の内容は情報を詰め込めるだけ書き込んでいる

これもついついやってしまいがちになります。

求人票の書き方を見ると、仕事の内容は具体的に書きましょうと書いてありますが、具体的に記入しようとするあまり、1つの文章が長くなっていませんか?

仕事の内容では、具体的にわかりやすく書くことが大切です。いろんな情報を伝えたいと思って、ついつい長い文章にしてしまうと、読みづらくなってしまいます。

記号や改行も用いて、1つの文章を長くしないことも読んでもらいやすくするために必要なのです。

検索結果一覧に表示される最初の90文字を意識しながら、読みやすい文章を心掛けて書くようにしましょう。

最初の90文字って?という方はこちらもご覧ください。

NGポイント3:給料に幅がある

よく月給:200,000〜300,000円という幅がある求人票を見かけます。(10万以上幅がある求人も見かけました。)

これはその職種の最低額とスキルがある人を採用した場合の最高額を記載している場合が多いです。

ですが、これを見て求職者は一体いくら給料がもらえるんだろうと不安になります。

面接に行くまで、もしくは採用されて雇用契約を交わす段階まで給与がいくらなのかわからない・・・と不安になるような求人を見ても面接を受けてみようかなと思うような求職者は少ないはずです。

給与にも大きな幅を持たせないようにしたほうがいいです。

未経験の人でも歓迎なのか、経験者が欲しいのか、しっかりと考えた上で、求人票を出しましょう。

未経験者の場合は160,000円

経験者の場合は〇〇のスキルがある人は 200,000円

さらに、〇〇のスキルもあれば250,000円

などというように必要なスキルごとに求人票を分けましょう。さらに求めている以上のスキルがある人には面接時に給料について話し合うなど、定めておくと良いのです。

また、「求人に関する特記事項」欄を活用するものおすすめです!

この欄に月給に書ききれなかった情報を入れておくことで、幅がある求人票でも、説明がしっかりとされていれば、安心して求職者は応募できます。

例えば、固定残業代がない場合は、月平均の残業時間と手当を書いておくなどすると良いでしょう。

持っている資格によっては手当が支給されるなどの場合はその点についても記入しましょう。

NGポイント4:福利厚生や研修等の情報が掲載されていない

福利厚生や研修等の情報も求職者にとっては、次の職場を選ぶ上でとても大切なものです。

こういった情報が載っていれば、入社後のイメージを膨らませることもできますし、得たいスキルがある場合、応募するきっかけにもなります。

未経験者には、研修サポートが充実していることをアピールすれば、安心して応募してもらるので絶対に記載しておきましょう。

記載場所は「求人に関する特記事項」欄に記載すると良いです。

会社のアピールを記載できる場所として、給料や休み、仕事の内容のように入力する項目がない場合は、こちらに記載することでアピールできるので、積極的に利用しましょう。

NGポイント5:「会社の特徴」欄にお客様向けの情報しか書いていない

求人票は当たり前ですが、求職者が見るものです。

お客様向けの会社情報を掲載していても、あまり意味がありません。会社のスローガンやモットーなどは会社のホームページを見ればわかります。

ここでは、求職者に自社の魅力が分かるようにアピールしていきましょう。会社ホームページでは変わらないような会社の特徴を掲載することで、興味を持ってもらうことができます。

こんなことを書きましょう!

・働いている社員の特徴(「若いスタッフが多い」「シニア層のスタッフが活躍」「子育て中のスタッフが多い」「各分野のプロフェッショナルとして活躍」「新卒入社スタッフが活躍」)

・会社の展望・将来像(「来年、〇〇施設開所予定」「5年後は〇〇一働きやすい企業を目指しています」「将来、〇〇事業に進出すべく、日々、技術開発に取り組んでいます」)

・業績・安定性(「業界でトップクラスの業績」「上場企業のグループ会社として安定した売り上げがあります」「上場企業のグループ会社なので、待遇は大手企業を変わりありません」)

こういった働いてみないとわからない情報も盛り込むことで、「働きやすそう」「スキルが身につきそう」と思えるような会社とアピールしましょう。

最後に

貴社の求人票はNGポイントに引っかかっていましたか?

特にNGポイント3と5は多くの会社がやってしまっているポイントです。
こういったことに注意して、少しでも自社にマッチした求職者から応募が来るように改善していきましょう。

どう改善したらいいか・・・わからないという院長先生や社長さん!

そういった時は、ナインデザインにお任せください。

現在ナインデザインでは、ハローワークを最大限活用するためのマニュアルをトライアル版として無料でダウンロードいただけます。

「採用のために多額の経費を用いているのに全く効果が出ない」
「入社してもすぐに辞められてしまう」
「条件はいいはずなのに求職者からの反応が薄い」

自社で採用に取り組む企業や医院、介護事業者の皆様から求人採用に関わるお悩みが無くなり、社⻑も社員も求職者も、全員が幸せになれる未来がきてほしいという思いから、「これ1冊あれば求人採用がうまくいく実践版パーフェクトマニュアル」というマニュアルを制作いたしました。

その中からハローワーク編を抜粋しています。

ぜひ、ダウンロードいただきご活用いただければ幸いです。

この記事を書いた人:株式会社ナインデザイン

  • 熊本と東京の西新宿で採用コンサルティングとマーケティングのサポートを行なっています。

 

【衛生士不足でお困りの歯科医院の院長先生必見!】
「歯科衛生士採用セミナー」に参加してみませんか?

衛生士採用で多数の実績を持つ採用のプロが、衛生士採用で絶対に知っておきたい原理原則とテクニックをお伝えします!
オンライン開催なので、ネット環境があればどこからでも参加可能、毎月開催しています。
詳細は下記のページでご確認ください。

特典付きセミナー申し込み特設バナー

 

 

【組織づくり・事業拡大ができない】
「三方よし」マーケティング特別セミナーのご案内

ゼロからマーケティング組織が作れる3時間の特別無料セミナー!
今なら参加者全員に特別講義映像(60分)を無料でプレゼント! 詳細は下記のページでご確認ください。

特設サイトバナー