
制作部の巻です。
採用活動の選考フローでは、ほとんどの企業で履歴書の提出が必須になっています。
ご存知かと思いますが、実は履歴書には決められた様式がありません。
そのため、特にデザインをはじめとするクリエイティブ職では自作の履歴書で選考に臨む方も多く見られます。
デザインスキルを活かす目的以外にも、枠にとらわれず、企業に伝えたいことを自分らしくアピールできるのも魅力です。
今回は、同じことを企業側がやってみたらどうなる?という記事です。
履歴書を選考にちゃんと活かせていますか?
求人に応募があったとき、まず履歴書を送ってもらうのがセオリーです。
では、どの部分で合否を判断していますか?
よく言われるのは字の丁寧さ。
しかし最近はPCで作成した履歴書も多く、判断できないことも。
また、大体の履歴書には「志望動機」の欄がありますが、意外と合否の基準にならないんです。
書類選考は最低限の足切りであって、細かい情報は必要ない企業が多いんですね。
履歴書を見てみて、問題がなければ一度会ってみよう…その気持ちは大変よくわかります。
でも求職者側はあれこれ悩んで必死に書いています。
せっかく時間をかけて作ってくれた履歴書、フルに活かしたいですよね?
そんなあなたにはオリジナル履歴書がおすすめです!

オリジナル履歴書で意味ある書類選考に
導入でもお伝えしましたが、履歴書には定められた様式を使う義務はありません。
どんな項目欄を設けるかは自由です。(採用の平等・プライバシーなど気をつけるべき注意点はあります)
必要ない部分は削る・聞いておきたい項目は作るといった改変が可能です。
それによって「どうせ会ってみないとわからないから、とりあえず合格にしよう」なんてことが事前に防げるのです。
面接の前にミスマッチが分かれば、時間だけでなく交通費などのコストも削減できますよね。
また、会社独自のデザインを施すことでブランディングも可能です。
まさに、求職者にも採用側にもメリットがある方法だと言えます。
オリジナル履歴書の作り方
はじめに…厚生労働省が新しい履歴書様式例を発表
令和2年、厚生労働省が新たな履歴書様式例を公開しました。 公平な採用に配慮する目的で、以下の点が従来から変更となっています。
- 性別欄は男女からの選択ではなく任意での記入
- 通勤時間、扶養家族、配偶者、配偶者の扶養義務の記入欄を削除
性別に関しては、性別が制限される一部の職種・応募者の男女数把握・どちらかの社内比率が少ないなど、理由がある場合は納得の上回答を依頼することができます。(ただし、強要は不可です)
通勤時間をはじめとする4つの項目に関しても、プライバシー保護の観点から削除となりました。 緊急対応等で把握する必要がある場合は、面接時の質問等で確認する方法が推奨されています。
詳しい内容と様式データについては以下より確認いただけます。
新たな履歴書の様式例の作成について(厚生労働省)
様式例なので推奨であり強制ではありません。 ですが、特に理由がなければ時代の流れに合わせて取り入れることをお勧めします。
履歴書に掲載する項目を決める
顔写真…海外では少し前から顔写真は必要ないという主張が見られます。確かに、顔が選考に影響することはないですよね。そのため、省いてしまってもok。写真を準備する必要もなくなるので求職者にとってもありがたいですよね。
性別…先にご紹介した通り、男女からの選択制ではなく任意での自由記入形式をお勧めします。必要なければ、写真と同様に削除してもokです。
自己PR…どんな履歴書にも記載がある項目ですね。通常書類選考は履歴書+職務経歴書のセットで提出されます。職務経歴書でわかるような内容であれば、不要となる可能性もあります。
趣味・特技…この欄に何を書くか、迷った経験はありませんか?何となく、映画鑑賞とか読書とか、無難に書いてしまいがちです。悩ませられる割には合否に影響しないので、すっきり削除しましょう。
独自の項目を追加する…弊社を例にすると、合否に関わる必須項目は「スキル習得に向けて努力ができるか」という点です。これは仕事・趣味に関わらずコツコツ努力ができる人は必ず生き残れる、という考えからです。なので、弊社であれば「最近習得に向けて努力したこと」「具体的な学習時間」の記入欄を設けるでしょう。
面接で聞けることを全部詰め込む必要はありません。 これだけは絶対にクリアして欲しい…!という項目を入れましょう。そうすることで、面接に来てもらったけど条件に満たなかったという事態を防ぐことができます。
作成はワード・エクセルでok!
どのツールで作ればいいの? と思われるかもしれませんが、履歴書はワードやエクセルで作ることができます。
自社ロゴやコンセプトカラーを取り入れれば、求職者の印象に残るブランディングイメージも構築可能!
この記事の最後でサンプルをダウンロードできるフォームをご用意しましたので、ぜひご利用ください。
Web提出にすれば提出もスムーズに
完成したオリジナル履歴書は、お持ちの採用サイトやページからダウンロードできるようにしておきましょう。 もしくは、応募があった際にメール等で送付する方法でもok。

ファイル形式はpdfとexcelの両方準備しておけば、手書きかPC入力を求職者側が選ぶことができます。 PC入力、かつ顔写真不要であれば即日返信してもらえることもあるかもしれません。
皆様もオリジナル履歴書で効率アップに挑戦してみてくださいね。
履歴書サンプルの無料ダウンロードはこちらから
記事をご覧いただいた皆様へ、弊社で作成したオリジナル履歴書のサンプルをご用意しました。
記事内で紹介した厚生労働省の様式を基本とし、4種類のターゲット別履歴書ファイルがダウンロード可能です。