求人採用の基礎 求人採用コンサルタント
公開日:2021.10.29 更新日:2023.4.17

よく耳にする採用コンサルタント・コンサルティングってなに?

こんにちは、ナインデザイン保守管理を担当しております、中山です。
今回の記事では皆さんがよく耳にされる採用コンサルタント、またコンサルティングについてご紹介させていただきます。

\今年こそ新卒が欲しい!/
中小企業向け新卒獲得セミナー開催中!

採用コンサルタントとは?

採用コンサルタントとは、企業の人材採用における課題解決をサポートする職種(サービス)のことです。「採用のノウハウや知識がない」「明確な採用担当者がいない」「欲しい人材を確保できない」などの採用に関する課題を抱えた企業に対して、問題解決のために培ってきた採用のプロとしての知識やノウハウを用いて、さまざまなサポートを行う職種(サービス)です。近年、なぜ採用コンサルタントが注目されているのかというと、少子化による労働力人口の減少や慢性的な人手不足などの影響により、採用難易度が必然的に高まっており、それに伴い採用コンサルタントを活用する企業が増えてきていることが原因として考えられます。
採用コンサルタントがサービスを行うことで採用コンサルティングとなります。

メリット・デメリットは?

○ メリット

  • やはり採用のプロの目線から採用活動が行えるということ、ノウハウや知識さらにトレンドまで把握しているので採用活動自体の質も上がることでしょう。
  • また、会社によっては募集や選考など採用に関わる業務全てを代行しているというところもあります。
  • 採用への時間や負担を軽減することができ、またプロの採用活動支援を受けることができます。

△ デメリット

  • 会社やサービスによって異なりますが、採用コンサルティングサービスの料金が高くなってしまう場合があります。中小企業の方では、そんなにコストをかけることができないといった企業が多くあると思います。
  • また、代行に全て任せてしまう場合は採用に関わる機会が減少してしまいますので、企業によっては放置てしまうといったことが多く有ります。その場合、担当の採用コンサルタントと定期的な打ち合わせを行う必要があります。

採用コンサルタント・コンサルティングの選び方

実績・成功事例で選ぶ

コンサルタント・コンサルティング企業を選ぶ際は、過去の実績や成功事例等を確認しましょう。どのような実績・事例があるのかを数字や文章等で事前に確認することで信頼を持ってお願いすることができます。
コンサルティングを主なサービスとしている大企業ではHPに細かな実績・成功事例が載っている場合が多いです。

得意な領域(分野)・業種(職種)

会社のよって得意とする領域や業種が異なってきます。面接や選考フローを得意としている会社もあれば、医療業種を専門としてコンサルティングを行なっている会社もあります。
一度採用コンサルティング企業のHPを確認いただくことで、その会社がどのようなことを得意としているのか、自社の課題に合った企業やサービスを探しましょう。

サポートの範囲・期間

どこまでサポートしてくれるのか非常に重要な部分だと考えています。採用戦略を立て求人(募集要項)を出した時点で終わるのか、その後の面接や人材の定着までサポートしてくれるのとでは
大きく違います。採用に不慣れだという企業は手厚いサポートを行なっている企業を選ぶといいでしょう。長期的なサポートを受けることで分析による新たな課題も見えてくる可能性もあります。

まとめ

近年のコロナ禍の影響もあり、非常に採用が難しい時代が来ております。
今後も採用コンサルティングの会社も増えてくると思いますので、この記事が参考になりましたら幸いです。
また、弊社でも採用コンサルティングを行なっておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人:中山

  • マーケティング事業部/CSチーム
  • 保守管理を担当しております中山です。 お客様のため日々学び成長することを心がけています。

 

【衛生士不足でお困りの歯科医院の院長先生必見!】
「歯科衛生士採用セミナー」に参加してみませんか?

衛生士採用で多数の実績を持つ採用のプロが、衛生士採用で絶対に知っておきたい原理原則とテクニックをお伝えします!
オンライン開催なので、ネット環境があればどこからでも参加可能、毎月開催しています。
詳細は下記のページでご確認ください。

特典付きセミナー申し込み特設バナー

 

 

【組織づくり・事業拡大ができない】
「三方よし」マーケティング特別セミナーのご案内

ゼロからマーケティング組織が作れる3時間の特別無料セミナー!
今なら参加者全員に特別講義映像(60分)を無料でプレゼント! 詳細は下記のページでご確認ください。

特設サイトバナー